ファイル共有(2)-Windowsの設定

前回、ファイルの共有設定を行ってみました。ファイルの共有設定したPC以外のPCからも共有したフォルダにアクセスできることを確認しました。以下のページでファイルの共有設定について説明しています。

ファイル共有(1)-ファイルの共有設定

前回もお話した通り、ファイルの共有を設定したものの他のPCから表示されなかったり、パスワードを求められたりすることもあります。共有フォルダの設定を行いましたが、共有フォルダの設定はWindowsの様々な設定の影響を受けます。そこで、今回はWindowsの設定がどのような時に共有フォルダはどのような振る舞いをするのか確認していきたいと思います。

まずは、共有フォルダがプライベートネットワーク、他のPCがパブリックネットワークの時の振る舞いを見てみたいと思います。下記のように、パブリックネットワーク側のPCからは共有フォルダを見つけられません。

このPCをプライベートネットワークに変更すると、下記のように共有フォルダ(”test”フォルダ)を見つけることができるようになります。

それでは、そのようにWindowsの設定をしていけばよいか、見ていきたいと思います。

ファイル共有(1)-ファイルの共有設定

みなさんはファイル共有の設定をよく使用しますか?私の場合は複数間のパソコン上でデータを受け渡す機会が多いため、よくファイル共有の設定機能を使用します。

何気なく今までファイル共有機能を使用していましたが、ときどきうまく設定ができないパソコンやいつのまにかファイル共有ができなくなっていたパソコンなど意図しないことがよく発生していました。これはパソコンが良くないわけではなく、私がしっかりと理解してしようしていなかったために発生した事象です。

例えば、基本的なことではありますが、パブリックネットワークであるのかプライベートネットワークであるのかでも、ファイル共有ができなくなったりしますよね。

そこで今回はファイル共有の設定について、自分なりに理解した上で設定できるようにファイル共有について整理していきたいと思います。

早速ではありますが、まずは共有ファイルの設定を行いたいと思います。

Udemy学習サイト(2)-受講コース購入

前回、udemy学習サイトに登録して、ログインしました。

早速、ネットワークとセキュリティのカテゴリの内容を受講しようと思います。

受講コース内容は、「サイバーセキュリティ~ハッキングと防御 ビギナー編」になります。

受講料金は、¥11,400円になります。

支払い方法は、クレジットカード払いかPayPal払いになります。

支払いが完了すると下記のページに移動します。

udemy_002

コースへ移動をクリックすると実際購入したコースが表示されます。

udemy_003

Q&Aのメニューも用意されており、質問をしたりする事ができます。

購入したコースはマイコースで管理されています。

udemy_004

Udemy学習サイトは、スマートフォンでも受講可能です。

スマートフォンアプリもあります。

udemy_phone_small_001

それでは、実際にコースを受講してみようと思います。

Udemyの人気講座を下記のリンクよりチェックできます!
Unityでのゲーム開発入門オンライン講座

Udemy学習サイト(1)-新規登録とログイン

Udemy(ユーデミー)は世界最大級のオンライン学習サイトです。

Udemyは、教えたい人が講師として映像講座を公開できるオンラインの教育サイトです。

Udemyには、ネットワークとセキュリティのカテゴリの学習サイトもあります。

私にとっては、たいへんうれしいサイトです。

学習内容もなかなか興味深いものも多いので、私も活用しようと思っております。

下記リンクより学習サイトにアクセスできます。

Udemy

新規登録も簡単で、お名前、メールアドレス、パスワードがあれば登録できます。

新規登録したメールアドレスとパスワードでログインする方法の他にもFacebookやGoogle+のソーシャルアカウントからでもログインできます。

ログインすると下記のような画面に移動します。

udemy_001

早速、ネットワークとセキュリティのカテゴリの内容を受講してみようと思います。

Udemyの講座はいろいろ!下記のリンクよりチェックできます。
Unityでのゲーム開発入門オンライン講座

午前Ⅰ 基礎理論 概要

午前Ⅰの基礎理論では、離散数学や応用数学、

情報理論、誤り制御などの情報数学問題が出題されます。

・・・うーん、はじめからつまずきそうです(笑)。

離散数学は、数値表現、集合と命題、論理演算が

挙げられます。応用数学は相関係数、M/M/待ち行列モデル。

情報理論は、ハフマン符号、バッカス・ナウア記法(BNF)、

逆ポーランド記法(後置記法)、有限オートマトン。

誤り制御はパリティ、巡回冗長検査(CRC)、ハミング符号、

誤り訂正符号(ECC)です。

応用数学は特に未知数だなぁ・・・。

ハフマン符号は圧縮アルゴリズムとして有名ですよね。

でも、実際のアルゴリズム知らないなぁ・・・(汗)。